カテゴリ:1学年
1学年"届けよう、服のチカラ"プロジェクト ご報告
今年度1学年では、総合探究の時間に学んだSDGsに関して、ユニクロ主催の"届けよう、服のチカラ"プロジェクトに参加しました。このプロジェクトは不要になった子供服を回収し、難民キャンプに届けようというプロジェクトになります。
11月3日に行われた梁華祭において、約50名の方より子供服を回収させていただきました。予想以上の服の多さに準備していた段ボールが足りなくなり、発送が遅れてしまいましたことお詫び申し上げます。
11月24日、無事段ボール18箱をユニクロの本部の方へ発送することができました。
多数の皆様のご協力ありがとうございました。
~服の仕分け作業の様子~ 1年生全員と先生方で仕分け作業を行いました。 ベビー服と子供服の春夏用、秋冬用に分けます。 |
||
袋に入れた後、段ボールに詰めます。 | 全部で18箱になりました。 |
”届けよう、服のチカラ”プロジェクトについて
私たち、1学年は今年度、総合探究の活動の一環として、ユニクロが主催する”届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加しています。
今回、梁華祭を利用して、不要になった服を回収し、ユニクロを通して難民キャンプに届けます。
回収するのは子ども服(赤ちゃん用~160cmまで)です。
夏服でも冬服でも構いません。
ユニクロ・GUの製品でなくて大丈夫です。
着られる状態のものを洗濯をしてお持ちください。
ご協力よろしくお願いします。
回収日:11月3日(文化の日) 9:30~13:30
場所:梁川高校 体育館(”届けよう、服のチカラ”プロジェクトブース)
注意:(1)肌に直接触れる下着や靴下、帽子・靴・マフラー・ベルトなどの小物類は回収しません。
(2)迷彩・武器・ドクロ・血液の柄の服は難民の子どもたちのつらい経験を思い出させる可能性があるため、回収できません。
1学年 服育セミナーが行われました。
令和4年5月17日6時間目の総合探究の時間に福島菅公学生服株式会社 吉田裕様をお迎えして、「服育セミナー」が行われました。
初めに「なぜ、制服はあるのか?」など制服の役割の話や「着こなしのルール」、プライベートウェア、オフィシャルウェア、フォーマルウェアの違いなど講話を受け、後半はネクタイの上手な結び方のコツなど実践練習を行いました。
今回のセミナーで学んだことを身に付け、上手にネクタイを結び、かっこよく制服を着こなして欲しいと思います。
制服についての役割など | 皆、一生懸命練習しました |
なお、1年生の夏服の受け取りは5月28日(土)~になっておりますので、ご確認お願いいたします。
1学年三味線発表会と美術の授業参観について
11月17日(水)の2・5校時に音楽Ⅰと美術Ⅰの授業参観をしました。音楽Ⅰでは、生徒から事前に「三味線発表会」の招待をいただき、2校時目は1年1組、5校時目は1年2組を参観してきました。発表会後は、生徒から三味線の演奏の仕方を教えてもらい芸術の秋にふさわしい体験をさせていただきました。人に教えることで、生徒の学びも深まったように思います。また、美術Ⅰでは新しい題材である「フロッタージュ」に取り組んでいる姿を見ることができました。絵の全体像を想定しながら、場所の選定を工夫し色鉛筆で作成していました。
梁川高校のイチョウの木 | 1年1組三味線発表会① | 1年1組三味線発表会② |
1年1組三味線発表会③ | 1年1組三味線発表会④ | 1年2組三味線発表会① |
1年2組三味線発表会② | 1年2組三味線発表会③ | 1年2組三味線発表会④ |
1年2組三味線発表会⑤ | 1年1組美術Ⅰ① | 1年1組美術Ⅰ② |
1年2組美術Ⅰ① | 1年2組美術Ⅰ② | 1年2組美術Ⅰ③ |
1年2組 芸術の授業について
10月21日(木)5校時目の芸術で着彩デッサンと琴の発表会を行いました。美術Ⅰでは、「着彩デッサンを描く」という題材で静物(たまねぎ)を観察し、スケッチブックに着彩デザイン後、自分のスマートホンで撮影するそうです。それぞれが個性あふれた作品で、着彩の際には実物のたまねぎの色に近づけるため何度も色の調整を行っていました。完成した作品がとても楽しみです。音楽Ⅰでは、昨日同様「琴の発表会」に招待され、箏曲「六段の調べ」の初段の冒頭部分の演奏を聴かせていただきました。全員が呼吸を合わせながらの演奏でとても心が癒やされました。次は、三味線にも挑戦するそうです。
美術Ⅰ 授業風景① | 美術Ⅰ 授業風景② | 美術Ⅰ 授業風景③ |
美術Ⅰ 授業風景④ | 美術Ⅰ 授業風景⑤ | 美術Ⅰ 授業風景⑥ |
音楽Ⅰ 琴発表会風景① | 音楽Ⅰ 琴発表会風景② | 音楽Ⅰ 琴発表会風景③ |
音楽Ⅰ 琴発表会風景④ | 音楽Ⅰ 琴発表会風景⑤ | 音楽Ⅰ 琴発表会風景⑥ |
1年1組 芸術の授業について
10月20日(水)2校時目の芸術の授業で着彩デッサンと琴の発表会を行いました。美術Ⅰでは、「着彩デッサンを描く」という題材で静物(たまねぎ)を観察し、スケッチブックに着彩デッサンをしていました。どの生徒も真剣に作品づくりに取り組んでいました。音楽Ⅰでは、「琴の発表会」に招待され、箏曲「六段の調べ」の初段の冒頭部分の演奏を聴かせていただきした。慣れない正座での演奏でしたが、全員が息を合わせた素晴らしい演奏でした。これを機会に日本の伝統文化にも興味関心を持ってくれればと思います。
美術Ⅰ 授業風景① | 美術Ⅰ 授業風景② | 美術Ⅰ 授業風景③ |
美術Ⅰ 授業風景④ | 美術Ⅰ 授業風景⑤ | 美術Ⅰ 授業風景⑥ |
音楽Ⅰ 琴発表会風景① | 音楽Ⅰ 琴発表会風景② | 音楽Ⅰ 琴発表会風景③ |
音楽Ⅰ 琴発表会風景④ | 音楽Ⅰ 琴発表会風景⑤ |
子供見守りヤングサポーター委嘱証の交付について
伊達警察署の依頼により、9月28日(火)に本校会議室にて子供見守りヤングサポーターの委嘱証の交付が行われました。伊達警察署生活安全課係長の藤原孝彦様と同課副主任少年警察補導員の安田睦美様が来校され、1年生の代表の宍戸洸輔さんと菅野真広さんが委嘱証を藤原様より受け取りました。また、藤原様から校長先生には「POLICEメールふくしま」の登録依頼と配信内容の説明があり、教職員及び生徒への配付用のチラシを受け取りました。
1年生代表者の宍戸洸輔さんと菅野真広さん | 藤原様より説明を受けています。 | 真剣に説明を聞いている様子です。 |
1年2組代表者の菅野真広さんが交付を受けました。 | 1年1組代表者の宍戸洸輔さんが交付を受けました。 | 「POLICEメールふくしま」のチラシを受け取りました。 |
令和3年度「租税教室」を実施しました
令和3年7月14日(水)の3校時に1年生対象の租税教室を現代社会の時間に2クラス合同で実施しました。佐藤充孝税理士事務所の佐藤充孝様を講師にお迎えし、基本的な税の仕組みや具体的な事例をあげて生徒たちに考えさせるような内容を組み込んだ内容でした。各クラスのホームルーム長が代表で自分の意見を発表する場面もありました。この授業が税に関心を持つ機会になってくれればと思います。
講師の佐藤充孝様 | 税についての講義 | 具体的な事例 |
話し合いの場面(1組) | 話し合いの場面(2組) | 自分の考えに手を挙げている場面 |
1年1組代表による発表 | 1年2組代表による発表 |
令和2年度税に関する高校生の作文で本校1年生が受賞の栄誉を賜りました。
12月2日(水)校長室において、令和2年度「税に関する高校生の作文」で本校1年生の宗形萌さんが「税とは何か?」という作品により福島地区税務関係団体協議会長賞の栄誉を賜りました。表彰には、福島税務署筆頭副署長遠藤英則様他2名の方が来校されました。また、12月2日(水)の福島民報新聞にその記事が掲載されています。
福島税務署筆頭副署長様と校長室にて受賞の喜びを |
筆頭副署長遠藤様より表彰を |
1学年「高校生のための栄養教室」を実施しました
11月17日(火)6校時の総合的な探究の時間に「高校生のための栄養教室」を実施しました。
講師に伊達市中央給食センターの栄養教諭である佐藤香代子先生をお招きし、「食生活を見直そう」というタイトルで、朝食の役割や健康づくりのために心がけたい食生活についてお話いただきました。また、生活習慣病予防の推進を図るためには次世代からの減塩教育が重要であることから、伊達市健康増進課の髙橋様より「次世代に向けた『減塩』普及啓発」と題してお話いだだきました。
生徒たちは自分の食生活を振り返り、「油ものを減らしてしっかりと運動して朝食を毎日とる、食事の内容を意識していきたい」などの改善点に気づき、「朝ごはんは自分が思っていた以上に大事だということが分かり、これからは好き嫌いせずに栄養を考えて食べようと思った」など食に対する意識を考え直す良い機会となりました。
「高校生のための栄養教室~食生活を見直そう」 | ||
「次世代に向けた『減塩』普及啓発」 |
1年生 心肺蘇生法・AED実技講習会の実施
11月10日(火)1組、11月11日(水)2組の1~4校時の時間に心肺蘇生法・AED実技講習会を実施しました。伊達地方消防組合中央消防署北分署救護係の方々を講師として招き、ご指導を受けました。
体温チェック | 全体指導 | 1年1組 |
1年1組 | 1年1組 | 1年1組 |
1年2組 | 1年2組 | 1年2組 |
1年2組 | 1年2組 | 1年2組 |
1学年の分散登校日について
臨時休業期間中の1学年の分散登校の日程をお知らせします。
「高校生のための栄養講座」が行われました
10月1日(火)1年生を対象に伊達市中央給食センターの栄養教諭・佐藤香代子先生をお招きして、「高校生のための栄養講座」が行われました。
朝食を食べない人は学力が低下したり、肥満になるのは朝食を食べている人の5倍であるという話に生徒は驚いていました。また、お弁当のチェックするポイントなども教えていただき、生徒たちは、今後の食生活をより良くしていきたいと、真剣に資料に見入っていました。
~高校生のための栄養講座~ | 真剣にチェック票に取り組んでいます。 |
総合探究の発表会が行われました!
1年生は総合的な探究の時間という授業の中で「伊達のひみつ」をテーマに、班ごとに分かれて研究を進めてきました。夏休みの間、地域の方々に貴重なお話を伺い、今回まとめたことを発表することができました。
この発表会を受けて、今後、さらに手直しをしてレポートを完成させる予定です。レポートが完成しましたら、「まちの駅やながわ」等で掲示したいと考えておりますので、ご期待ください。
以下、それぞれの班のテーマです。
・天蚕について調べたこと
・広瀬川に生息する生物について
・伊達市の桃
・梁川に来る野鳥たち
・伊達市と伊達氏
・阿武隈川の現状について
・つつこ引き祭り
・梁川高校について~卒業生にインタビューしました~
新聞に本校生の記事が掲載されました
2019年1月31日付の福島民報新聞と2019年2月2日付の福島民友新聞
に本校生の記事が掲載されました。
一学年の総合的な学習の時間において作成した「梁川のひみつ」という冊子を、
「まちの駅やながわ」に寄贈しました。
「梁川のひみつ」は、梁川にまつわる事柄について、
40名の生徒たちが「歴史」「自然」「産業・人」の三つのテーマの中から一つを選択し、
グループを組んでA4一枚にまとめるという学習です。
梁川町を訪れた人たちが、
「なるほど!」「へー、こんなことが梁川にあるの」と
驚いてくれるような冊子を作ろうという目標を立て、
一学期からホームページなどを参考に調査計画をたて、
夏休み期間を利用して各場所に写真を撮影しに行ったり
インタビューに出るなどの活動をしました。
地域探求の活動を通じて、生徒たち自身も自分たちの地元を見直し、深く知ることができたようです。
また、「まちの駅やながわ」に本校生の学習物を展示していただくことで、
地域貢献の一助になればと考えています。